マネするだけで「コミュ力」が上がる!会話上手な人の「言葉」の選び方

2023年1月1日

仕事や恋愛、友達との付き合いなど「気持ちのいい人間関係」を作る上で、とても重要なコミュ力。
 
 
しかし、日頃から試行錯誤しているのに、いざとなると
 
「うまく話せない……」
「盛り上がり不足……」
「スムーズに言葉を返すことができない……」
 
といったお悩みを抱えている人は、多いのではないでしょうか。
 
 
巷では、コミュ力を向上させる方法として、「自分と相手との共通点を見つけ出す」「リアクションは大き目で」「時には聞き役に徹するのも一手」といったアドバイスがありますが、
 
それができないから苦労しているんだよ!
 
といった経験はありませんか?
 
 
そこで今回は、誰でも簡単にマネできて、手っ取り早く「コミュ力」を上達させる方法をご紹介します。
 
 
その方法とは……話し上手な人の「言葉」の選び方をマネするだけ。
 
 
とても簡単ですよね。
それではさっそく、日常生活の中でありそうな実際の会話例をもとに、どのような言葉を返せば最も盛り上がるのか、見ていきましょう!!!
 
 
 
 

急に「答えづらい質問」をされたら

会話の中で「ちょっと答えにくいな〜」と感じる質問をされたことはありませんか?
 
 
例えば、就職活動で面接官に
 
「志望理由は何ですか?」
 
と聞かれたり、プライベートでも友達に
 
「〇〇さんってどんなタイプの人が好みなの?」
 
と聞かれたり……。
 
 
普段考えてはいるんだけど、いざ聞かれるとどう答えていいかわからず、返事をためらってしまうことって、ありますよね。
 
 
黙り込むわけにもいかないので、考えがまとまらないままに、見切り発車で喋り出してしまったり……。
 
 
そんなとき、一体どのように答えるのが正解なのでしょうか。
 
 
実は、どんな「答えづらい質問」でも、絶対に面白く返せる「万能の答え方」がありました!
 
今回の参考となるのは『人志松本のツマミになる話』での、松本人志(ダウンタウン)の一言。
「男性のベスト身長は何センチ?」というテーマで、俳優の城田優とトークしていた時でした。
 
 
1:城田優(俳優)
皆さんによく「背が高いね」と言われます。
身長は190センチあって。
高ければ高いほど、不便になると思うんです。洋服とか、靴とか。
 
 
 
2:城田優(俳優)
「ベスト身長」って何センチでしょうね。
松本さんは、何センチありますか?
 
 
 
3:松本人志(ダウンタウン)
170ちょい、かな。
 
 
 
4:城田優(俳優)
「理想の身長」は何センチですか?
 
 
 
松本人志(ダウンタウン)
180は欲しかったかも。
 
 
 
6:城田優(俳優)
高めがいいんですね。
でも「190になりたいか?」と聞かれたらどうですか?
 
 
 
7:松本人志(ダウンタウン)
190かあ……。
 
 
 
8:松本人志(ダウンタウン)
2か月考えていい?
 
 
 

友達から突然「冷たい態度」を取られたら

例えば、軽い気持ちで、友達にちょっかいを出したら
 
「うざいからやめて」
 
と言われたり、別に喧嘩をしたわけではないけれど、
 
なぜか自分が無視をされる……
 
みたいな展開になることがありますよね。
 
 
本気ではないとわかってはいても、やっぱり居心地は悪いもの。できることなら、一刻でも早くフラットな状態に戻したいものです。
 
 
そんなとき、どのように対応すればいいのでしょうか。
 
 
実は、そんな状況から絶対に脱却できる、秀逸な返しがあったのです!
 
今回の参考となるのは『水曜日のダウンタウン』での、たむらけんじの一言。
ダウンタウンの二人がいるスタジオに、プレゼンターとしてたむらけんじが登場した時のことです。
 
1:浜田雅功(ダウンタウン)
最初のプレゼンターは、たむらけんじでございま〜す!
 
 
 
2:たむらけんじ
よろしくお願いします〜。
 
 
 
3:松本人志(ダウンタウン)
久しぶりやんか。
干されたんかと思ってた。
 
 
 
4:たむらけんじ
なんでやねん。
もっと呼んでもらってもいいんですよ?
 
 
 
5:松本人志(ダウンタウン)
いや、遠慮しとくわ。
 
 
 
6:たむらけんじ
なんで?
 
 
 
7:松本人志(ダウンタウン)
いや、別に。
理由はない。
 
 
 
8:たむらけんじ
 僕、何かしてたら教えてくださいね。
 謝りに行きますんで。
 
 
 
 

聞かれてもいない「自慢」をしてしまったら

何か大きなことを成し遂げたり、ちょっといいことがあったとき──。
 
 
聞かれてもいないのに、ついつい自慢してしまうことがありますよね。
気持ちよく話していたら、相手に
 
「自慢するなよ!」
「だから何なんだよ!」
 
と冷静に指摘されて、カッと恥ずかしくなる……。
 
 
そんな経験はありませんか。
 
 
何ともカッコ悪く、バツの悪い体ではありますが、実はこんな状況を活かして、笑いを取る方法があります。
 
今回の参考となるのは『マルコポロリ!』での、吉田敬(ブラックマヨネーズ)の一言。
テーマは「ブラマヨ徹底解剖SP」。
話題は、ブラマヨが優勝した2005年のM-1に。
 
 
1:東野幸治
ブラマヨがM-1獲ったのはいつ?
 
 
 
2:小杉竜一(ブラマヨ)
2005年です。
 
 
 
3:東野幸治
そうでしたね。
 
 
 
4:吉田敬(ブラマヨ)
3378組中の1位でした。
 
 
 
5:東野幸治
聞いてへんよ?(笑)
 
 
 
6:小杉竜一(ブラマヨ)
いつまで言うてんねん。
2005年のデータ覚えてんの、もうお前だけやぞ。
 
 
 
7:吉田敬(ブラマヨ)
この数字を言えなくなったら、
老人ホームに入れてください。
 
 
 
 

告白して「ごめんなさい」とフラれてしまったら

勇気を出して意中の相手にいざ告白。
しかし
 
「ごめん、異性としては見られない」
 
とフラれてしてしまった──。
 
 
当然ショックを受けますし、なんと言葉を返していいものか、非常に気まずい展開ですよね。
 
「恋人としては諦めるけど、引き続き友達でいて欲しい」
 
という思惑もあるでしょう。
 
 
しかし、ひょっとしたら逆転のチャンスにつながるかもしれない「正解の返し方」があるのです。
 
今回の参考となるのは『マルコポロリ!』での、恋ちゃん(シャンプーハット)の一言。
メンバーは、シャンプーハットと天才ピアニストの二人。
 
竹内知咲(天才ピアニスト)は、お笑い以外のことには一切興味がないと言う。
一方で、相方のますみ(天才ピアニスト)は、恋愛やファッション、グルメと多趣味である。
ますみは、芸人たるもの、色々と趣味を持って視野を広げていくべきだと言う。
 
 
1:ますみ(天才ピアニスト)
相方はね、ごはんを食べに行っても、
定番しか頼まないんですよ。
 
 
 
2:竹内知咲(天才ピアニスト)
それは別によくないですか。
 
 
 
3:ますみ(天才ピアニスト)
例えば、10月にマクド行ったら、
普通は「月見バーガー」を食べますよね。
でも、相方は絶対にそういうの頼まないんですよ。
 
 
 
3:ますみ(天才ピアニスト)
だから、そんなことしてたら、季節の行事を楽しめない、
面白みのない人間になるでって、注意してるんですけどね。
 
 
 
4:恋さん(シャンプーハット)
俺も「月見バーガー」とか食べたことないですけどね。
別に珍しくないんじゃないの?
 
 
 
5:ますみ(天才ピアニスト)
私、恋さんと仲良くなれそうにないです。
 
 
 
6:恋さん(シャンプーハット)
──なあ、ますみ?
 
 
 
7:ますみ(天才ピアニスト)
なんですか?
 
 
 
8:恋さん(シャンプーハット)
お尻見せてくれや
 
 
 
 

親友と金銭感覚が合わないときは

金欠で出費を抑え気味の時は、例えば友達と飲みに行く約束があったとしても、なるべくコスパのいい居酒屋で安く済ませたいものですよね。
 
 
一方で、友達はどういうわけか、このところ非常に羽振りがいい。
 
 
先日も、予算が一人当たり1万円もしそうな、高級居酒屋を提案されてしまった……。
 
 
こんな時、どのようにして断ればいいのでしょうか。
 
実は、なるべく自分のプライドが傷つけないように、上手に断る方法があったのです。
 
今回の参考となるのは『マルコポロリ!』での、加藤歩(ザブングル)の一言。
メンバーは、加藤歩、あいはら雅一(メッセンジャー)、東野幸治。
 
加藤は、日頃から節約を心がけていると言う。
そんな加藤に対して、浪費家のあいはらが物申す。
 
 
1:あいはら雅一(メッセンジャー)
「お金がない」と愚痴っている人よりも、
「ないけど、だからどうした」って生きるほうが潔いですよね。
 
まあ、僕はお金が使いたいから、この世界に入ってきたんで。
節約を頑張っている人の気持ちはわからないですけど。
 
 
 
 
2:加藤歩(ザブングル)
そんなに今、使えてますか?
 
 
 
3:あいはら雅一(メッセンジャー)
使ってますね。
 
 
 
4:加藤歩(ザブングル)
10年後も、今と同じくらい使えるんですか?
 
 
 
5:あいはら雅一(メッセンジャー)
多分、もっと稼いでると思います。
 
 
 
6:加藤歩(ザブングル)
20年後も、使ってるんですか?
 
 
 
7:あいはら雅一(メッセンジャー)
20年後?
──ある程度欲しいものは買えてるんじゃないかな。
 
 
 
8:加藤歩(ザブングル)
30年後も?
 
 
 

あとがき

いかがでしたでしょうか!?
「コミュ力を上げる」ということで、コミュ力の高いお笑い芸人たちの一言を紹介してきました!
どれも「日常で使えそうな一言」を紹介しましたので、お気に入りがマネしてみてください!

お笑い

Posted by CODY